Yellow-crowned Euphonia
●分布(Distribution)
- パナマ(Panama) λ=-80
- コスタリカ(Costa Rica) λ=-84
- ニカラグア(Nicaragua) λ=-85
- ホンジュラス(Honduras) λ=-87


●特徴/生態(Identification/Ecology)
♂:前図Fig05
♀:次図Fig42、メスは近似種との区別は難しく別種の可能性も有る。
大きさ:9㎝
亜熱帯の低地に住み木の実などを食べる。
小さな群れをつくっている事が多いそうです。

●鳴き声(雄)
前図をクリック(再クリックで停止) ※5秒位から
キボウシスミレフウキンチョウは生息地ではその鳴き声から「ビンビン(Bim-Bim)」と呼ばれているそうです(参考:Hotel Rivel)
私にはビンビンと鳴いているようには聞こえませんでしたが…



●ヤドリギ
キボウシスミレフウキンチョウはヤドリギの実が大好き!
でも毒があるので人間は食べれません。
(漢方薬として使われる事はあるそうです)

ヤドリギは樹上で丸くなっている寄生植物です
上の写真の黄色い実が付いたものは日本(山中湖辺り)のヤドリギで次図のはイギリス
どちらもキボウシスミレフウキンチョウのいる亜熱帯のものではありません

●ヤドリギの伝承
LOVEGREENの「ヤドリギのステキな4つの伝説」に書かれている以外にも
“ヤドリギの枝を枕の下に置いて寝ると王子様の夢を見る”という伝承もあるそうです。
●Justin Bieber – Mistletoe
Mistletoe=ヤドリギ です

●画像ID: ①著作者②ライセンス形態(翻案前)③備考
・Fig05: ①katiuska19②CC-BY-NC③翻案
・Fig14: ①tonybatista②CC-BY③翻案
・Fig22: ①probreviceps②CC-BY-NC③ー
・Fig77: ①agonzalo②CC-BY③翻案
・Fig88: ①marcelllo②CC-BY③翻案
・Fig90: ①adkonings②CC-BY-NC③翻案
Fig90